以前、色を学んでるって話を書いたのですが、夏休みも終わりいよいよカラーシェイプアカデミーのアドバンスクラスが始まりました!
ベーシッククラスでご一緒だった皆さんとも引き続きまた一緒に学べることに。
やはり、仲間がいるというのは心強いですね。
LINEのグループも作って助け合ってます、いろんな意味で(笑)
アドバンスクラスでは、素材やデザインからイメージとテイストの分類が出来るように、またイメージ別に色彩計画が出来るようにトレーニングしていきます。
絵具の混色をしながら色を紐解くトレーニングももちろん続きます~
-こんな感じ。-
いや、こういうことはずーっとしてきてるのですよ、プレゼンしますしね。
イメージと質感と色を大切にしながらプランニングはしているつもり。
でも、改めて色を紐解くということをやってみると、なんというか難しい。甘かったな、私。
ガツンと、そんな気持ちになりますわ(^-^;
私たちが普段見ている黒、本当は真っ黒じゃないんですよね。
わずかに青が混じってるそうです、そういうふうに作られてるの。
そんなことも絵具を使ってみるとわかります。
???って思うのですよ。で、先生に聞くと教えてくれる。
クラスは6月まで、最後の2回は実際にプレゼンテーションをする予定で合格するとディプロマを付与されます。
頑張れ、わたし(。>ω<。)ノ
-早速実践(笑) 色を測っています。-
リビングテーブルとソファの脚の木部が同じ樹種では選べないので、それぞれセレクト。
張地もあわせて、この色でいいのか実際に測色してみました。
それぞれのお客様にベストな提案が出来るように、インテリアコーディネーターはこんなところまで考えるお仕事なのです。